top of page

だんだん切った

  • 執筆者の写真: uknakagawa
    uknakagawa
  • 2015年11月30日
  • 読了時間: 3分

語彙なら常に貧相です.

それでもなけなしの言葉を集めてworldcell2015の感想らしきものを箇条書きで。

・ますます曲が好きになった

 新アルバム「ホログラムを登る男」、大好きな曲と普通に好きな曲に分かれていたのですが  ライブで聴いたら全部大好きな曲に。  「アヴァター・アローン」「火事場のサリー」などは不協和音といいますか、

 とても不安になる音階なんですがそれもまた心地よく。

 そうなるべき意味を持った音階だという事が理解できました。  既に脳内リピート。

 突出して好きなのはやはり「鉄切り歌」「アディオス」「回路OFF 回路ON」。

・アクオドコード発射のBGMがカッコイイ…!音源欲しい。

・全体的に「成功」「失敗」というよりも「成功」「やや成功」ルートのように思えました。 バッドエンドでも別のTLではワールドセルが稼動しているとの事で希望が残るもの。 昔は怒りを資材に歌っておられたけれど、年々歌自体が優しさに溢れているような気がして くすぐったい。 でもその温かさはΣさんをはじめ数々の登場人物や、 ヒラサワ自身のキャラによって相殺されるので問題なし。

・インタラはどんなエンディングでも楽しい!と頭で理解しつつ

 最終日のworldcellが廻らなかったのは未だに悔しい笑

 知らぬグッドを迎えたかったのもあるけれど、  前回の98年ワーセルで庭師KINGを休まず働かせてしまったバッドエンドが心残りでした。

 だって今でも働いているんでしょう…?  ドラえもんの栗饅頭が今でも宇宙で増殖しているように、今でもどこかで働いているんでしょう…??

 だから今回はちゃんと成功ルートでワールドセルという物語を閉じてあげたかった。  それが叶わず悔しいというわけです。ああ悔しい!!ww

グレーの街に色が戻り、インヤァ!とTown-0が始まるムービーがある筈だ!と勝手に妄想しているんですが  そこは謎の谷のむこう。

・同調しつつ自分の意見を実現させる事の難しさよ。

 異なる意見と衝突してはいけない。

 だからと言って多数の意見に流されるままでも違うルートに行ってしまう。

・OPの「舵をとれ」にも胸が震え、

 「オーロラ3」「橋大工」では悶絶死寸前。

 中でもオーロラは自分にとって特別な曲なので、2日目に自宅で見ていた時はギャーッと声が出てしまい

 家人を驚かせてしまいました。ごめんなさい

 3日目にナマで聴けた時は心の中で(夕凪さんー!!)と叫んでおりました。

 白虎野のOPのオーロラ3、痺れるんですよ。。 ・宅オ(=在宅オーディエンス)の名前がスクリーンに映される所で毎度涙が出ます。何故?  上手く言えないのですが、試合前みたいなイメージだろうか  会場「選択がんばる!アクオドコードがんばる!そちらも宜しく」

 宅オ「OK、橋を架けるのは任せろ!撃つよ!そちらも頼んだ」   全然知らない人達、多分人生の交点はここだけではないかと思う人達を  全面的に信頼したりして。  その人達には、人数分の物語があって同じタイムラインを生きていて。  きっとライブが終わったらそれぞれの家に帰っていくんだな、と思うと胸がいっぱいになります。  重なる喜び、すれ違う寂しさ、とか諸々の感情で。

うーんまだまだ書きたいけど多過ぎるのでここまで!! 皆様本当にお疲れさまでした。

 
 
 

コメント


Archive
Follow Us
  • Twitter Classic

© 2023 by Artist Corner. Proudly created with Wix.com

bottom of page